
どうもこんにちは、タピオカ卍(@manmaimine)です!
「すごい! これでどう変わるんだろう?」
「私にもわからん。」
『円谷フィールズHD』が保有する『ダイコク電機』の株式割合が約14%へ
ニュース自体は実に単純で。
パチンコや特撮でおなじみの『円谷フィールズHD』が、
同じくパチンコでおなじみの『ダイコク電機』の株式を14%保有したと。
それだけのお話です。
とあるまとめサイトでは、「筆頭株主になった」なんて書き方もされていました。

何が変わるのか?という話
多分ですが、今すぐには何も変わらないと思います。
今すぐには変わらないとは思うんですが。
遊技機の開発と販売を行うメーカーが遊技機周りの機器、
たとえばスマスロやスマパチ用のユニットを制作販売する会社に手を出す。
と書けば私の意図は伝わるでしょうか?
現段階での同社の持ち株比率は14%ほど。
行使できる権利で考えても、やや強めのラインである33%までまだ半分以上あります。
企業経営に大きな影響を持つ出資比率について|経営権を守るために知るべき事項出資比率が企業経営にどのような影響を与えるのか、気になっている経営者も多いのではないでしょうか。本記事では、特に株式会社における持株比率の重要性や、具体的に認められる権利について説
会社にとっての影響力が脅威となるのも、持ち株比率が50%を越えてから。
なので、今すぐにフィールズがどうこうすることはないと考えられるわけです。
というかどうもこうも出来ないはずです。
(数週間後にまた買い増ししましたとかニュース飛んできたら草ですが。)
将来的には…?
別に私は「フィールズが業界を牛耳ろうとしている」、
とか言いたいわけではありません。
なんならもう十分な地位にいますからねあの会社。
業績が好調で、新しい機器が必要となるこのタイミングで。
業界大手につばをつけようと。そう思っただけでしょう。

ですが世間的には新基準用のユニットが不足だのなんだのと騒がれています。
そんな時にそれを作る大元を囲ってなおかつ、
それが『フィールズ』お得意の”営業力”と噛み合えば。
果たして一体、どのような未来が訪れるんでしょうね。
なんかちぐはぐ
『日電協』や『日工組』等は先日配布されたプレスリリースで、
「公正公平な販売に努めていく(意訳)」なんて言ってますが…。
そのタイミングでこんな動きをされたら、
邪推の一つや二つくらいしたくなるってものです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
私ことすろざんまいではツイッターもちまちまと更新しております!
新着記事の確認や、暇つぶしにどうぞ!
フォローやRTなどをよろしくお願いいたします!
コメント