
どうもこんにちは、タピオカ卍(@manmaimine)です!
Q.もう各種スペックとか試打動画とか出てるよね?この記事いる?
A.いる(鋼の意思)
※ この記事の本題については、次ページにまとめて記載しています。
「まとめサイトや試打動画見たよ!」という方は1ページ目をまるまるすっ飛ばしていただいてもかまいません。
ベルコ『ウルトラちゃぶ台返し』スペック&資料公開!
私が先週末に遊び呆けていたり、本業でせわしなく働いていた中。
世間では『ウルトラちゃぶ台返し』のスペックやら試打動画が公開されていましたよね。
「じゃあ記事いらなくない?」と思うんですが、
動画だけでは伝わらないこともきっとあると思うんです(暴論)。
営業資料や私の拙い解説にほそぼそとした需要が微レ存なのもそうですが、
何より私自信が機種の事をより理解したいのです。
というわけで今回は、いただいた営業資料をもとに。
このどっかで見たようなゲーム性の機種について、
お勉強していきましょうか。
とはいえ、動画等あるのでゲーム性云々については気持ち駆け足で進めていきます。
その辺りご容赦頂けますと幸いです。
ゲームフローについて
まずはゲームフローから見ていきましょうか。
本機の通常時は周期抽選タイプとなっていて。
平均70G、最大111Gを消化することでCZに突入します。
通常時は内部的にボーナス連チャンの突入期待度が設定されているようで。
ボーナス当選時ではなく、
通常時からモード示唆が見れるのが類似機種との大きな違いですかね。
通常時から突入するCZは全3種類。
周期の答え合わせという面もあるでしょうが、
毎G抽選行っていると明記があるのも良いポイントです。レバーの叩き甲斐がありますよね。
ボーナスと連チャンモードについて
続いてはボーナスについてサクッと見ていきましょう。
本機のボーナスは約200枚獲得のBBと約80枚獲得のRBの2種類。
比較対象として挙げられている『沖ドキGOLD』や『チバリヨ』よりも、
獲得枚数が10枚ほど少ないですね。
ボーナス中はレア役やバー揃いでストックのチャンス。
どこかで見たような仕様ですが、わかりやすいのでヨシです。
連チャンモードである『怒気怒気上昇モード』等は5つの継続率で管理。
最大継続率は約95%と、類似機種を圧倒する性能ですが…?
次ページでは、営業資料を読んで気になった部分をピックアップ!
コメント