演出カスタマイズについて
スペックに入る前に、演出カスタマイズの確認を行いましょう。
『SANKYO』おなじみの先読み、レバブル、Vフラに加え、
前作から続投した『必勝ヲ祈ッテ』も搭載されています。
スペックについて
おまたせしました。スペックもしっかりと見ておきましょう。
ここは大事なので、少し長めに尺を取りますね。
e機版
e機のスペックは以下のようになっています。
[
前述したように1/399の1/2でRUSHもといLTとなるe機。
1/399の出玉は基本的に1200個。LTに割を取られたのでしょうか?若干少なめですね。
しかし特筆すべきは「完全LT特化スペック」の本領となる右打ち時。
保留チャージ系の機種ではトップクラスの爆発力を誇っています。
スペック平成仮面ライダーシリーズ初!「仮面ライダー電王」がスマパチで登場!〈e 仮面ライダー電王〉
確率帯も異なるので完全な比較は出来ませんが…。
『e仮面ライダー電王』と並べるとわかりやすいはずです。
P機版
続いてはP機版です。どうぞ。
当たれば1500個が濃厚となった前作から一転、300個のRUSH突入振分が登場しました。
間口を拡げた影響もあってか、右打ち時の振分はe機よりも渋め。
上限近くとなる4500~7500個の獲得割合はおよそ1/2となっています。
今回はe機が本命?
e機とP機の同時導入を幾度か行ってきた『SANKYO』。
「今回はあまり差がないのでは?」と危惧していたのですが。
蓋を開けてみれば、e機版の爆発力が際立った形となりました。
とはいっても、基本的なシステムは同一。eでもPでも7500個が狙えるわけですからね。
『ユニコーン2』では超デカStartが多くの打ち手に支持された『SANKYO』。
からくりの賽は、果たしてどのような目を出すのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
私ことすろざんまいでは『X』もちまちまと更新しております!
新着記事の確認や、暇つぶしにどうぞ!
フォローやリポストなどをよろしくお願いいたします!
コメント