
どうもこんにちは、タピオカ卍(@manmaimine)です!
打ち手ならいつも負けてるだろ! いい加減に(ry
持ちつ持たれつ
「人は一人では生きていけない」なんて言葉、誰しも一度は耳にしたことがありますよね。
生きるには各種インフラや食料が必要で、それを賄うために働く人がいて。
その人たちのためにまた誰かの資材や労働力が…といった形で循環しているわけです。
経済・社会的な持ちつ持たれつの概念を、
『社会的交換理論』というらしいんですが、
当然ながらパチンコ業界もこの理に組み込まれているわけです。
もし、そのループを担う一員になんらかの障害が発生したら?
例えばパチンコ店の来店客が減り、さらには売上にまで影響が出ればどうなるのか。
今回は、ちょっと暗いそんなお話です。
パチンコ関連企業が自己破産
いつもの様に『パチンコ・パチスロ情報島』さんを眺めていると、
こんなニュースが目に飛び込んできました。
「株式会社エイ・エム・ケイ」が自己破産申請した。
同社は主にパチンコホールを取引先として「防犯カメラ」等のセキュリティシステムを販売・導入してきた企業である。
依然としてパチンコ業界全体が苦境にあえぐ中で、
こうした周辺設備機器業者の破綻ニュースも増えてくるかもしれない。 パチンコホールへ防犯カメラなどを販売してきた「株式会社エイ・エム・ケイ」が自己破産を申請 | パチンコ・パチスロ情報島
パチンコ関連企業の破産のお話ですね。
直近ではパチンコメーカー『高尾』の民事再生などもありましたよね。
メーカーですら厳しい時代ですから、
周辺機器は言わずもがなという感じなのかもしれません。
たかがパチンコ屋、されどパチンコ屋
「パチ屋なんて潰しちまえ」といったコメントもよく見ますよね。
ヤフーニュースや爆サイならまだしも。
パチンコ系まとめサイトやニュースサイトにまで書かれている辺り、
クソみたいに暇な…熱心な方がいるんでしょう。
「自分が生きていく上で必要が無い」と思っての発言でしょうが、
それを糧にしている人がいるのもまた事実。
あ、パチプロのことじゃあありませんよ?
パチンコとは関係無いと思っていた会社が、
実は重要な取引先だった…なんてパターンもあるかもしれません。
そしてそうした人たちが、
またパチンコとは関係のないところで相互的な役割を果たしていたり。
それを一言で「潰れろよ」というのは、ちょっと酷過ぎるのではないかなと思うわけです。
あ、転売ヤーは別です。
私未だにPS5を買えてないんですよね。地獄に堕ちて、どうぞ。
どの業界も厳しい
「趣味の細分化」「若者の○○離れ」など、
エンターテイメント業界を取り巻く状況は剣呑そのものです。
そこにコロナの追い打ちもあり。
その場に行かなければ体験が出来ない類の娯楽は、
それはもう大きなダメージを負いましたよね。
[ダメージ(卵)]
18歳以上という縛りに加え、お金の減りも早いパチンコパチスロという遊び。
厳しいかもしれませんが、
”その時”が来るまでどうにか耐え抜いて欲しいところです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
私ことすろざんまいではツイッターもちまちまと更新しております!
新着記事の確認や、暇つぶしにどうぞ!
フォローやRTなどをよろしくお願いいたします!
コメント